中古車のアクセルを踏み込み過ぎると、、、、

2012年1月12日

大学に入学して、その年の夏休みに免許を取得したので自動車運転暦はそろそろ50年になる。
私は一台の車を比較的長く乗るタイプなので、これまで所有した車は10台ぐらい。なかにはその車種が好きで二代に渡って同じ車種に乗ったこともある。
振り返ってみると、10台近くの車の遍歴で新車を購入したのはただの一回。後は全て中古車である。
中古車にはそれなりの乗り方がある。当然ながら年数が経ってくるとその車の新車のときに持っていた能力は発揮できない。したがって、車の程度をわきまえて運転する、車に対する配慮が必要である。
ところが、往々にしてその配慮が消えてしまって、むきになってアクセルを踏み込んだりしてしまうことがある。
たとえば、交差点で最前列に並んで、変に隣の車のドライバーを意識したときなど、シグナルグランプリに挑戦する気分になってしまう。
山に行くと、急勾配ののぼりで、エンジンはぜいぜい言っているのにアクセルをめ一杯踏み込む。しかも真夏である。結果はどうなるか?
あるときはエンジンのガスケットが吹っ飛び、あるときはタイミングベルトが切れてしまい、真夏にはラジェーターから湯煙があがり、あるときはオイルがもれて高熱のエンジンブロックにオイルがひっかかり、もうもうたる煙をあげ、、、、実にいろんなことがおこる。突然、ストンと道の真ん中で止まってしまったこともある。
最近、このくらいのことは十分こなせたのだから、とうっかり自分の年齢も忘れて体のアクセル、頭のアクセルを踏み込むとまさに中古車で経験したようなことに出会う。
出会ってから、そうだ、中古車の運転にはそれなりの配慮が必要だったのだ、と気がつく。
配慮してやれば、限られた能力の範囲ではあるが以外に長く使えるものである。
今、愛用している車は1992年製であるが、いまのところほかの車にはまったく目移りがしない。この様子だと、まだ10年は走ってくれそうである。

あひるからたらこへ

2012年1月11日

昨年まで主流だったあひるが今年はたらこにトレンドシフトか?
女性の口のかたちである。
このところ、しばらくあひる口が主流だったように感じるが
昨年あたりからだんだんキン肉マンほどではないがたらこ型が
目立つようになってきて、この年明けあたりをみていると
はっきりはやりが変わりつつある。
個人的にはたらこ大歓迎である。
タラコの代表?もちろん、アンジェリーナジョリー、韓流では
キムテヒ、我が国では石原さとみ?
NHKの朝の連ドラも、井上真央のアヒル口から尾野まちこの
ちょっとたらこっぽいキャラクターへ。

ちょっと遅れた寝正月

2012年1月 9日

この連休は1週間遅れの寝正月だった。
5日、木曜日、朝からのどの具合が変だなと思いながら仕事に
行き、一日終わって帰宅して、、、夕食の後はどうにも悪寒が
するので早々と寝た。
明くる6日、起きてみると喉は一層おかしく、鼻水は夜中から、、
相変わらず背中はゾクゾク、、朝飯を食べながらテレビをみて
いたら風邪薬の広告。
喉なら何色を、鼻水には黄色を、悪寒がするときはまた別の色
を、、という内容である。
それでは、三つ一緒に来たときはどうすりゃいいんだ?とおもい
ながら総合感冒薬とか言うのを外箱に書いてある指定の量の
倍を飲んで、そのまままた布団のなかへ、、、
この繰り返しがこの連休だった。
ひょっとしてあの三種の風邪薬の全てを買って、すべてを飲めば
もっと早くよくなったのだろうか?

正月の家族

2012年1月 5日

正月に家族が集まる機会があった。
元旦と二日である。
顔を合わせた家族の構成はつぎのとおり。
90歳代   二人
60歳代   三人
50歳代   一人
30歳代   二人
20歳代   一人
10歳以下  一人
実に、10人のうちで60歳以上が5人である。
それも60歳以上は65歳以上でもある。
つまり、年金受給権利者が家族の半分、ということである。
年金受給者以外の家族で働いているのはこれも驚きの
一人だけ!
我が家の家族だけを考えると、年金体制は完全に崩壊している。
もし、20代と30代がこれから10年間子づくりに励んだら
このデモグラフィーはかなり変わることがわかる。

ロンドン主教のスピーチ

2012年1月 1日

大晦日の午前中、掃除を一休みしてテレビをつけたら英国の
ウイリアム王子の結婚式を再放送していた。
映像がきれいなので、テレビをつけたまま片付け物をしていたら
なんとなく判りやすいメッセージが耳に飛び込んできたので
手を止めてテレビを見た。ロンドン主教の花婿花嫁にむけての
スピーチだった。
とてもよい声で歯切れの良いスピーチなので字幕とスピーチと
比べながら聞いていたら、なるほど偉いお坊さんが王子王女の
結婚式でもこんなにもったいぶらない話をするのかと感心した。
もちろんアングリカンチャーチの主教だからところどころに神が
出てきたりするが、響いたメッセージがいくつかあるので引用
しておく。
スピーチの全体の日本語訳は‘ロンドン主教‘で検索すると
見ることが出来る。以下、引用である。

こんにち多くの人が世界の将来に恐れを抱いています。
しかし、この国が、世界が祝う今日の結婚式のメッセージは
まさに喜びの日です。五大陸全ての人々が今日ともに喜ぶ
ことができるのは、素晴らしいことです。なぜなら、どの結婚式
もみな、希望の日であるからです。
ある意味において、どの結婚式もみな、ロイヤルウエディングで
あり、どの新郎新婦もみな、王となり女王となって、二人一緒に
力をあわせ、新しい命を生み出し、二人を通じて命が未来に
流れ出るのです。
霊的な生活は、自己を越え出たところに愛の中心を見出すこと
によって、成長します。誠実で献身的な関係が、霊的な生活の
神秘へと扉を開きます。そこにおいて見出されるのは、これです。
自己を与えるほど、魂は豊かになること、愛において自己を越え
出るほど、本当の自分になり、霊的な美しさが現れること、
われわれは、希望と危険に満ちた新しい世紀に向かっています。
人類は、20世紀の発見を通して得た力を、いかに賢く用いるべき
か、いま課題に直面しています。未来を希望へと転換するのは
知識ではありません。むしろ、愛に満ちた知恵と敬意を、命に対し、
地球に対し、お互いに対し、増すことによるのです。
西洋では多くの人々の生活から神の実感が消え去りました。
そうして、人間関係だけが人生の意味と幸福をもたらすことが
できるのだという、お互いへの過剰な期待が高まりました。
これは、相手に負い切れない重荷を負わせることになります。
われわれはみな不完全です。われわれがみな必要としている
のは、ゆるがない愛であって、抑圧ではありません。われわれは
共に繁栄するために、互いに赦し合うことが必要です。

以上、ロンドン主教のスピーチからの抜粋。

1キログラム500円の買い物

2012年1月 1日

2012年はじめての買い物は1キロ500円だった。
初詣に大鳥神社に行くつもりが、古本屋への初詣に計画変更。
1日、2日は半額という看板につられて入ってしまい、かなりの
冊数を書き込んで支払いは2780円。
結構持ち重りがするので大鳥神社に出かけるのはやめて帰宅。
重さがきになるので買った本の重さを量ってみたら、5.5キログラう。
ちょうど1キログラム500円だった。電子書籍ではこのような実感がない。これが紙の本のよいところではないか。本を重さで評価するのは冒涜かもしれないが、、、

来年への期待

2011年12月31日

28日、29日はいくつかのところの納会に顔を出す機会があった。
面白かったのは納会でのスピーチである。どこともに偉い人が呼び出されて一言話す。
その全てに共通していたのは今年の厳しさとそれをなんとかここまでもちこたえてきたことについてである。ところが来年については対照的な二つの傾向に分かれる。
ひとつは、‘さらに厳しくなるやもしれぬから、来年はなお一層がんばろう‘という話、もうひとつは‘今年のこの厳しさを耐えてきたのだからそのちからをさらに発揮して来年は明るくしよう‘というメッセージである。
だれしも来年になればよくなるとは腹の中ではおもっていないだろう。
自分としてはどっちのメッセージをとるか?
やはり‘今年の厳しさを耐えることが出来たのだからそのちからをさらに発揮して来年は明るくしよう‘、である。

自信のあること、自信のないこと

2011年12月27日

自信のあることと自信の無いことでは明らかに仕事の
仕方が違う。
自信のあることはぎりぎりまで押さえておいて落ち着いて
手を下す。
ところが自信の無いことは早めに手を出してしまう。
何か、手を出さないと不安になるからである。
実は逆に、自信の無いことほどしっかり構えて落ち着いて
手を下す必要があるのだが、、、
しゃべるときも似ている。
自信があるときはゆっくり、比較的低い声で話している。
ところが自信が乏しいことのときにはどうしても早口に
なる。声も少々高めになる。
ある種のストレスのためだろう。その意味ではまだストレス
コントロールが十分ではない。
深呼吸を一つするだけでずいぶん変わるのだが、、、

東京 笹塚、藤小西酒店

2011年12月21日

寒くなってくると、日本酒が呼ぶ。
暑いなら暑いで、また別な酒に引っ張られる。
酒飲みの悲しさでもありうれしさでもある。
前にも一度書いた覚えがあるのだが東京、京王線の笹塚駅から歩いて5分、住宅地の真ん中にぽつりと一軒の酒屋がある。
見つけたのはほぼ1年前。藤小西酒店という。
知人の家に行く途中、歩いていたら酒屋のウインドーに武士の門というラベルが見えた。いくつもの一升瓶が並んでいるウインドーだったのでこの文字だけが飛び込んできたのに何かの縁を感じた。以前から好きな焼酎の銘柄である。
昨晩もその前を通って思い出し店に入って武士の古酒を一本買ったのだが勘定をしてもらっている間に店の中を歩いていたらダッサイがある。感じが難しいので変換がうまくできない。カタカナで書いておく。ダッサイは山口の酒である。
数年前、新丸ビルの7階にある、むすむすという店で友人の店主から勧められて知ったさけである。時にはこの酒が飲みたいがためにむすむすに行くこともある。
冷蔵棚の中をのぞいてみると何種類ものダッサイがある。
そのなまに、知ってはいたが飲んだことのない、23%のダッサイをみつけた。米の精製度合いによって、ダッサイでは50%、39%、23%の三種類がある。50%、39%は飲んだことがあるのだが23%は飲んだことが無かったので、迷わず買ってしまった。
この店にはまだまだいろんな焼酎、日本酒がある。
店主も見るからに酒好きの風貌で、その人柄でこれだけの酒が集まっているのだろう。話を聞いているとどんどん酒の話が出てくる。
あまりうろうろしているとどれもこれも欲しくなるので、この一升瓶を買ってすぐ店を離れた。
年末年始はこの一升瓶を抱えてチビリチビリ、が待ち遠しい。
きっと繊細な味だろうから肴も繊細なものがよいだろう。
いまから肴をなににすべきか考え始めている。

ヨーロッパ情報に強くなろう

2011年12月19日

このところヨーロッパは金融不安を中心にいろんなことが激しく動いているがなかなかヨーロッパに関する情報を得るのは難しい。
英語で読めるとしたらEconomistくらいだろうか。そんな中で最近再発見したのはビジネスアイという新聞である。
正式にはフジサンケイビジネスアイ。日本工業新聞社が発行している日刊紙である。
専門紙のカテゴリーで従来は製造業関連のニュースが中心の新聞であったが段階的にその姿を変えて現在は国内製造業のニュースに加えて中国関連、東南アジア数カ国、それにヨーロッパの経済ビジネス情報を提供している。
中国関連は上海の第一財経と提携したニュースが中心であり、ヨーロッパはブルーンバーグのニュースを提供している。
このブルーンバーグがレポートするヨーロッパ情報がもっとも新鮮でしかも継続的に毎日発信され、さらには日本語で読める。
このおかげでこの2ヶ月間ほどでずいぶんヨーロッパの金融情勢と事情を勉強することができた。
このヨーロッパ情報はどの一般紙よりも、あるいは専門紙よりも優れていると言っていいだろう。これから来年にむかってますますヨーロッパの状況は流動的である。ヨーロッパの動きに関心のある人にとっては絶好の情報源になる。
ただ、ひとつ問題がある。駅のスタンドでは売っていない。したがって、月刊購読が必要である。しかし、十分購読の価値あり、である。