2010年11月 2日
明日、11月3日、Tokyo TomorrowというNPOの主催する最初の
イベントが開かれる。
目的はTokyo Tomorrowという団体の活動のおひろめである。
イベントなので当然出し物がある。
UKから招待した女性ボーカリストをはじめとしたTokyo Tomorrow
の登録(所属ではない)アーティストの演奏などである。
場所 日仏学院のキャンパス (JR飯田橋下車数分)
時間 14時半 開場
15時 開演
日仏学院でおこなうので簡単な食事も用意してある。とくに
クスクスに期待が高い。
当日券は2500円、まだ少々残っているはず。
Toukyo Tomorrowは今年の四月に設立されたNPO.
中心メンバーはほかに本業をもっている40代のひとたち。
いろんな職業の人が集まっている。
NPOの目的は東京の明日を考え、それに向かって活動をする、
という程度にしか決まっていなく、けっこうあいまいである。
したがって、NPOだから理事という世話役たちがいるのだが
今のところ、結構同床異夢のところもある。
若い人たちも活動に参加していて、主体は慶應義塾大学の
大学院のメディアデザイン専攻のひとたちである。
このグループに限らず、このところNPO活動が大好きな大学生
をあちこちで見かける。彼らの体質にあうのだろうか。
Tokyo Tomorrowの活動の軸、というか共有部分は音楽活動で
ある。活動を展開するのに何か共有部分が必要なので音楽を
共有部分にしているが、音楽活動そのものが活動、とおもって
いる人もいれば音楽は活動を展開する道具とか手段と考えて
いる人もいる。
この、はっきりしないところが良いとおもっている。
もうひとつ、共有されていることがある。
ターゲットセグメントを家族、ファミリーとしているところである。
私とTokyo Tomorrowとの関係は、この活動を始めようとした
人たちにかつぎあげられたこのNPOの理事長である(らしい)。
理事長ってなにをするかって?
活動をしているひとたちの邪魔をしないことである。
どういうわけか、いつのまにかいくつものNPOに関係をもっている。
今回のTokyo Tomorrowの活動も含めてつくづくインタネットの
パワーを感じる。もし、インタネットがなかったら何人かの専従の
事務局が必要だっただろう。
ノーベル賞をとったサーチ理論ではないが、こんなところを見て
いても一般事務作業がネットに取って代わられた現実を感じる。